県営住宅桜井団地第1期建設工事です。
事業主パトロールに参加しました。
南棟です。
北棟です。
北棟屋上部分です。
…
奈良県国際芸術家村建設工事です。
B棟完成です。
Ⅽ棟完成です。
D棟完成です。
A棟の現場状況です。
A棟屋上部分アスフ…
桜井市新庁舎等建設工事です。
地下及び1階部分の躯体工事中です。
地下外壁埋め戻し部ガスファルト防水施工中です。
ビニール養生をしております。
…
朔日詣りに行きました。
コロナの関係で露天は自粛しました。
株式会社渋谷 施工の大神神社前のトイレ新築工事です。
コーキング工事を施工しました。
…
県営住宅桜井団地第1期建設工事です。
ケイ酸系塗布防水材セレガードDSを塗布しています。
地下の埋め戻しの後型枠工事中です。
南棟地下外壁塗布…
…
駐車場改修工事です。
ダイフレックスエクセルトップ塗布しました。
…
駐車場改修工事の現状です。
ブロックを左官で補修しました。
立上りブロック補修と土間のアスファルト舗装修繕です。
…
(仮称)奈良県国際芸術家村建設工事です。
D棟は完成しました。
Ⅽ棟も完成しました。
南側からの完成写真です。
Ⅽ棟の防水施工部です。
…
河合第一小学校雨漏れ修繕工事です。
既設ドレン廻り撤去してケレン清掃しました。
改修用ドレン設置しました。
下地活性剤を塗布しました。
…
小さな建設業の脱どんぶり勘定セミナーを株式会社アイユート服部正雄先生をお招きをして開催しました。
一昨年、村本建設協力業者共同組合開催のセミナー受講して1年間の経理の流れを確認し…
県営住宅桜井団地第1期新築工事です。
現場状況です。
地下外壁セレシット防水塗布です。
立上り塗布防水後埋め戻しで…
香芝市総合体育館耐震及び大規模改修工事です。
三ツ星ベルトの金属屋根防水改修用アクリルゴム系塗膜防水材の試験施工を弊社倉庫前で実施しました。
金属屋根のサンプルを三ツ星ベル…
(仮称)奈良県国際芸術家村建設工事です。(1)
A棟現場風景です。
A棟外壁ガムロン防水です。立上り緩衝材保護しています。
B棟ウレタ…
三重県〇〇小学校建設工事です。
屋上塩ビシート防水絶縁断熱工法です。
塩ビシート防水は遮熱シートです。
脱気筒を設置しています。
…
三重県〇〇小学校建設工事です。
溝の塩ビシート防水を先行して貼ってます。
断熱材を施工している状況です。
搭屋部分のドレン廻りと脱気筒の設置状…
三重県〇〇小学校建設工事です。
屋上塩ビシート防水断熱工法遮熱シートです。
材料搬入状況です。
…
〇〇西宮ガーデンズズ南臨時駐車場立体化計画本体工事です。
屋上浸透性防水工事はRCインナーシール塗布で施工しました。
3F駐車場はタ…
〇〇西宮ガーデンズ南臨時駐車場立体化計画本体工事です。
施工前の現状です。
立体駐車場内です。
PH階露出アスファルト防水トーチ工法で…
〇〇小学校屋内運動場耐震補強・改修工事です。
2F屋上塩ビシート防水絶縁工法です。
無事完成し、本年度の安全表彰に業者表彰された現場です。
…
〇〇小学校屋内運動場耐震補強・改修工事です。
屋根露出シート防水完成です。
…
〇〇小学校屋内運動場耐震補強・改修工事です。
早川ゴム サンタックルーフRK工法です。
…
〇〇小学校屋内運動場耐震補強・改修工事です。
体育館の屋根の防水工事です。
高圧洗浄・ケレン清掃の後、錆止めを塗布しました。
…
〇〇解体工事【駐車場防水工事】です。
駐車場のライン引きが完了しました。
車止めブロック設置の作業をしています。
工事…
〇〇解体工事【駐車場防水工事】です。
…
〇〇解体工事【駐車場防水工事】です。
FRP防水を研磨しています。
立上り部分のFRP防水を施工しています。
…
〇〇解体工事【駐車場防水工事】です。
歩行部分はウレタン塗膜防水。駐車場部分はFRP防水を施工しています。
架台部分はウレタン塗膜防水です。
…
〇〇解体工事【駐車場防水工事】です。
ウレタン塗膜防水塗布です。
歩行者部分はウレタン塗膜防水のエバーコートZero-1Hで施工しています。
…
〇〇解体工事【駐車場防水工事】です。
ウレタン塗膜防水駐車場工法で施工します。
プライマー塗布です。
…
公営住宅屋根・外壁等改修工事です。
現状です。
ウレタン吹付けの機械です。
屋根超硬化ウレタン塗膜防水です。
ゲ…
公営住宅屋根・外壁等改修工事です。
外壁目地のコーキングの打替えです。
屋根高圧洗浄です。
コロニアル屋根のジョイントをコー…
〇〇プール床面塗装修繕工事です。
アップヒルコースターのウレタン吹付け工事です。
完了写真です。
シャワー室です。
…
公営住宅屋根・外壁棟改修工事です。
足場設置工事です。
外壁目地のコーキングの打替えです。
…
〇〇プール床面塗装修繕工事です。
アップヒルコースターです。
シャワー室です。
…
〇〇プール床面修繕工事です。
アップヒルコースター部分は不良部の補修です。
床部全面ウレタン塗膜防水で下塗りしています。
シャワー室です。
…
〇〇プール床面塗装修繕工事です。
すべり台です。
ウレタン塗膜防水の下塗りです。
シャワー室です。
…
〇〇プール床麺塗装修繕工事です。
アップヒルコースターの床面塗装撤去工事です。
更衣室洗体シャワー床面撤去工事で…
〇〇プール床面塗装修繕工事です。
アップヒルコースターの現状です。
更衣室洗体シャワー床面の現状です。
…
〇〇高等学校屋上防水改修工事です。
無事竣工を迎えることになりました。
…
〇〇高等学校屋上防水改修工事です。
配管廻りの処理です。
立上り水切り押えです。
改修用ドレン設置です。
脱気筒設置です。
…
〇〇高等学校屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法の立上り部分の施工です。
立上り部分の施工完了箇所です。
施工箇所が大きいの…
〇〇館改修工事です。
アスファルト防水断熱工法が完成しました。
立上り部分の納まりです。
シンダーコンクリート完成後に再度足場を設置しています…
株式会社 ミズノ社員旅行に伊勢志摩方面に行きました。
豪華な料理でした。
和気藹々で楽しい宴会でした…
〇〇高等学校本館屋上防水改修工事です。
屋上の現状です。
…
〇〇館改修工事です。
アスファルト防水の下地確認です。
…
〇〇市立〇〇体育館屋上防水改修工事です。
ジャッキアップしながらの作業です。
立上り部分の塩ビシート防水です。
水切り金物のコーキング…
〇〇市立○○体育館屋上防水改修工事です。
足場設置工事です。
屋上防水現状です。
引き抜き試験…
〇〇マンション屋上防水改修工事です。
A棟の屋上防水がほぼ完成しました。
架台のウレタン防水です。
B棟絶縁シート貼りです。
塩ビシート…
〇〇マンション屋上防水改修工事です。
現状は塩ビシート防水絶縁工法です。
立上り部分の現状です。
屋上単独工事できっちりとした足場を設置しております。
…
あすか野小学校本館屋上防水改修工事です。
フェンスの取り付けが終わり完成です。
塩ビシート防水立上り・溝部分の仕上がりです。
機械基礎廻りです。
…
あすか野小学校本館屋上防水改修工事です。
アルミフェンスの設置作業です。
安全のためガードマン設置しております。
アルミフェンスの荷揚げ作業をしている状況です…
あすか野小学校本館屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法溝・立上り部分の施工です。
架台基礎部分の施工です。
ドレン廻…
あすか野小学校本館屋上防水改修工事です。
南棟の塩ビシート防水は完成しました。
北棟は下地処理施工状況です。
伸縮目地撤去しモルタル埋め、クラックを補…
あすか野小学校本館屋上防水改修工事です。
北棟は撤去工事中です。
伸縮目地・コンクリートガラ・手摺の撤去状況です。
南棟は塩ビシート防水絶縁工…
新〇〇病院新築工事です。
使用材料搬入です。
アスファルトプライマー塗布状況です。
増し張り施工中です。
ドレン廻りの施工です。
…
〇〇専門学校増築等整備工事です。
ゴムアスファルト防水吹付け工法で施工しています。
吹付け工法なので養生をきっちりしないといけないです。
…
タフネスファイン防水の講習会に参加しました。
アスファルトを材料にした常温塗膜防水です。
昭石加工の所長自ら施工の指導をしています。
土間を塗っていま…
医療法人〇〇病院新築工事です。
屋上アスファルト防水断熱工法完了です。
立上り乾式ボード設置完了しています。
屋上部のウレタン塗膜防水施工中で…
医療法人〇〇病院新築工事です。
最後のシンダーコンクリートを打つところの現状です。
架台はウレタン塗膜防水で施工です。
側溝は排水ピット専用の乾式伸縮…
医療法人 ○○病院新築工事です。
屋上防水の施工は約80%です。
アスファルト防水の上に断熱材を敷きます。
絶縁クロスが完了した部分です。
…
医療法人〇〇病院新築工事の雨の中の中間検査です。
屋上アスファルト防水です。
架台廻りは先に仕上げています。
…
株式会社○○屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法で施工しました。
手摺をジャッキアップして塩ビシートを敷きこみ架台をウレタン塗膜防水で仕上げま…
医療法人 〇〇病院新築工事です。
屋上アスファルト防水です。
架台廻りを先に施工するためアスファルトプライマー塗布しました。
アスファルトル…
〇〇共同中学校給食センター建設工事です。
室内アスファルト防水断熱工法です。
乾式目地で施工しております。
立上りは露出アスAfると防水シルバー仕上げ…
〇〇共同中学校給食センター建設工事です。
室内に雨が入らないように養生シートでカバーしています。
アスファルト防水断熱工法立上り露出工法です。
…
鴨公小学校大規模改修工事です。
トップライトの高さ調整をしています。
…
〇〇市立屋根補修工事です。
シングル葺きの部分補修です。
雨漏り箇所を特定してのシングル葺き撤去しています。
シンブル葺きにシングルセメントを塗布して…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
トップライトの改修です。
ベニア板で落下養生しています。
トップライト設置状況です。
トップラ…
〇〇市立文化センター改修工事です。
立上り部分の施工です。
昇降口の施工です。
ドレン廻りの施工です。
もう少しで完成です。
…
〇〇市立文化センター改修工事です。
断熱材を敷き鋼板取付作業中です。
ドレン廻りの処理です。
塩ビシート防水の施工中です。
…
〇〇市立文化センター改修工事です。
材料荷揚げ完了です。
アルミ笠木撤去作業中です。
屋上部分の塩ビシート防水断熱絶縁工法で改修します。
…
〇〇眼科新築工事です。
ウレタン塗膜防水で屋上を施工しました。
コンクリート打放し仕上げの施工のため注意事項が至る所にある現場です。
…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
絶縁シート貼りです。
改修用ドレン設置です。
ほぼ半分の施工が…
〇〇眼科新築工事です。
屋上の下地の状態です。
モルタル補修をお願いしています。
足場撤去後の施工です。
外壁のコーキング工事で…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
立上り端末の鋼板設置です。
施工の納まり図面を明記…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
現状です。
小学校ですので立入り禁止のコーンバリケードを設置しています。
足場設置工事で…
〇〇信用金庫搭屋雨漏り改修工事です。
下地補修工事完了です。
吹付け前の養生です。
壁の補修工事は完了し吹付け工事となります。…
〇〇信用金庫搭屋改修工事です。
吹付け工事です。
搭屋屋上のウレタン塗膜防水です。
基礎がたくさんあり大変な工事です。
…
〇〇信用金庫搭屋改修工事です。
搭屋の上に足場を設置しています。
搭屋の浮き部分の斫りです。
外壁の浮き部調査補修です。
…
2015奈良奈良マラソンに参加しました。
受付会場です。
奈良市鴻ノ池陸上競技場最終ゴールです。
好天に恵まれました。
スタート前の自撮りです。…
〇〇邸外壁塗装工事です。
施工完了しましたので足場取り外します。
各所の完成写真です。
塀の塗装工事です。
全体…
〇〇邸外壁塗装工事です。
…
〇〇邸外壁塗装工事です。
施工中の経過写真です。
塀の塗り替えです。
ちょうど中間くらいです。
…
〇〇邸外壁塗装工事です。
外壁の塗装工事の塗り替です。
足場設置します。
現況です。
壁の塗り替えです。
…
株式会社ミズノ親睦ゴルフです。
吉野カントリークラブで開催しました。
少し寒かったですが絶好のゴルフ日和でよかったです。
…
〇〇市立メディカルセンター新築工事です。
材料荷揚げ状況です。
屋上防水プライマー状況です。
…
大阪市西成区特別養護老人ホーム新築工事です。
屋上部分の施工です。
屋上露出断熱アスファルト防水の仕上げ途中です。
屋上に植栽部分があります。
…
〇〇市立メディカルセンター新築工事です。
下地のチェックです。
2F屋上部分です。
エレベーターピットです。
…
安全推進大会で安全についての取り組みをこのHPから抜粋して発表しました。
…
奈良市〇〇ビル新築工事です。
ウレタン吹付け工事で室内の断熱・結露防止を防いでいます。
天井にもウレタン吹付けで施工しています。
&n…
生駒市〇〇小学校大規模改修工事です。
塩ビシート防水絶縁断熱工法です。
…
生駒市〇〇中学校改修工事です。
屋上防水改修工事です。
仕様材料を屋上に揚げました。
既設アスファルト防水撤去工事です。
斫りのドリルで…
大阪市西成区特別養護老人ホーム新築工事です。
露出アスファルト防水断熱工法です。
立上り部分の施工です。
下部の屋上部分の材料を置いています。…
大阪市西成区特別養護老人ホーム新築工事です。
屋上露出アスファルト断熱防水です。
下地の状態の確認です。
大阪通天閣が大きく見えます。…
〇〇邸外壁防水改修工事です。
ベランダのFRP防水の改修です。
…
あやめ池高住コンバーション計画です。
屋上の塩ビシート防水絶縁工法です。
立上り部分の塩ビシート防水です。
パラペット部分はウレタン塗膜防水です。
…
11月の社内安全会議を開催しました。
年末の安全についての取り組みを報告しました。
各現場の報告です。
…
全国大会で安全衛生功績賞を受賞しました。
…
あやめ池高住コンベーション計画です。
伸縮目地撤去です。
塩ビシート防水絶縁工法で改修します。
架台はウレタン塗膜防水です。
&…
〇〇酒店屋上防水改修工事です。
材料荷揚げです。
ルーフィングはパレットで荷揚げしています。
その他はワイヤーモッコで荷揚げしています。
…
〇〇酒店屋上防水改修工事です。
足場設置工事です。
足場設置です。
屋上の現状です。
吉野川です。
…
外壁のコーキング打替え工事です。
サイディングのコーキング打替えです。
コーキング工事とバルコニーFRP防水の改修工事です。
&nbs…
〇〇酒店屋上防水改修工事です。
露出アスファルト防水トーチ工法で改修しました。
ジョイントのラップ部分です。
半分施工完了です。
&nb…
〇〇酒店屋上防水改修工事です。
完成写真です。
壁部分はウレタン塗膜で施工しました。
架台廻りです。
…
クロスアーマー研修会に参加しました。
実地訓練風景です。
施工確認をしています。
講習参加者の半分はわが社の社員と下請施工店で…
下市老建増築工事です。
屋上防水が完了しました。
乾式伸縮目地とシンダーコンクリート打設が終わり手摺工事を開始しています。
コンクリート打設部分です。…
〇〇信用金庫別館建替新築工事です。
ウッドデッキの完成です。
地元奈良の材木を使ったウッドデッキだと聞いています。
屋上アスファルト防水も完成しました…
〇〇信用金庫別館建替新築工事です。
バルコニー施工しました。
防水工事の完成後にウッドデッキを施工します。
ウッドデッキの支柱を固定しています。
…
〇〇信用金庫別館建替新築工事です。
自主検査に来ました。
アスファルト防水断熱工法軽歩行板仕上げです。
立上りはアルミ笠木です。
架台基…
下市老建増築工事です。
下地の状態をチェックしています。
水溜まりを補修しています。
溝側の下地チェックです。
補修工事が終わったら工事…
下市老建増築工事です。
アスファルト防水剤です。
搭屋部分の施工です。
溝部分は露出アスファルト防水です。
架台部分の施工です。
…
〇〇信用金庫別館建替新築工事です。
工事の始まる前に下地検査に行きました。
下地検査OKでしたので工事開始いたします。
…
〇〇信用均衡別館建替新築工事です。
架台のウレタン塗膜防水が完了し露出アスファルト防水断熱工法施工中です。
立上り部分の施工です。
架台廻りの…
奈良市こども園改築その他工事です。
2F渡り廊下をガスファルト防水Y-2工法で施工しました。
コーキング工事で工事完成です。
&n…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事の竣工検査を無事迎えることが出来ました。
施工に関してして事項なしで無事合格しました。検査官からもお褒めのお言葉をいた…
3月度社内安全協議会を開催しました。
3月決算に関する1年を振り返っての成果と反省そして来年度に向かっての展望を話し合いました。
ディスカッション形式に移りました。…
中央体育館改修工事です。
和便器を洋式トイレに替える工事です。
撤去状況がうまくいかないのでゴムアスファルト塗膜防水に変更しました。
材料は日本セメント防水剤…
太陽光発電屋上防水改修工事です。
陸屋根の太陽光設置です。
連結ディスクを設置することで太陽光を乗せています。
連結ディクスのアッ…
太陽光発電屋上防水改修工事です。
陸屋根の防水工事の後の太陽光設置工事です。
防水層の上に同種類の治具設置した後、太陽光を設置します。
太陽光設置の金…
太陽光発電屋上防水改修工事です。
手摺足元の納まりです。
専用のキャップで納めています。
屋上防水は完了しました。この後太陽光の設置工事となります。…
太陽光発電屋上防水改修工事です。
防水工事は完了しました。
改修用ドレン設置状況です。
完了状況です。
倉庫廻りはウレタン塗膜防水です…
太陽光発電屋上防水改修工事です。
東棟の緩衝シート設置状況です。
ディスク設置しています。
西棟の絶縁シート設置状況です。
ディスク設置前です。
…
東生駒キャンパス耐震補強及び維持改修工事です。
下地の撤去状況です。
ドレン廻りの補修です。
クラック補修の完了しています。
水…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事です。
立上りも絶縁工法です。
改修用ドレン設置状況です。
コーナー部の作業です。
出隅・入隅の施工は大切です。
…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁断熱工法です。
ディスク設置しています。
面積の半分くらいの施工です。
改修用ドレ…
太陽光発電屋上防水改修工事です。
材料荷揚げ完了です。
アーキヤマデ(株)太陽光システムで施工します。
屋上に物置きがあります。事前に中の片づけをお願…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁断熱工法です。
電気配線の移設です。
立上りウレタン塗膜防水は完了しました。
立上…
雨水排出流失抑制施設整備工事です。
外部のコンクリートジョイントを土木防水シート張りをする施工です。
側面です。
裏面です。
頂部はシートを50…
東生駒キャンパス耐震補強及び維持改修工事です。
屋上のコンクリート撤去工事完了しています。
雨の中の現場確認でした。
立上り部分です。
…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事です。
笠木の下地工事完了です。
電気の配線工事です。
空調のラッキングの補修です。
パラペットのウレタン塗…
新年安全祈願祭の安全協力会会長挨拶です。
安部文殊院で開催しました。
協力会を代表して1年間の無事故無災害を誓いました。
安部文殊院は毎年受験生の合格祈願のためこの絵…
2015年桜井新春マラソンに参加しました。
距離は12㎞です。今回で4回目の出場です。
この待ち時間は結構いつも緊張します。
スタートしました。
…
〇〇信用金庫別館新築工事です。
工事は二月中旬です。
工事の打合せに来ました。
…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
そろそろ完成に近づいております。
南棟屋上です。
西棟屋上です。
南棟から見た北棟です。
…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事です。
新年初めの工事です。
施工体制表の看板です。
コンテナ設置場所にコーンバリケードで囲っています。
荷揚げ…
2014年度の忘年会を迎賓館で開催いたしました。
毎年社員と直請の職人さんを集めての恒例のねぎらいの会です。
全員の到着前です。
総勢25名に増えました。
…
畝傍東幼稚園屋上防水改修工事です。
年内に足場設置工事をするということで決定しました。
ガードマンを設置しています。
1日で足場設置工事が…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
3つ目の搭屋廻りの塩ビシート防水完成です。
北棟も残りわずか4分の1です。
立上り部分の塩ビシート防水です。
…
奈良市こども園改築その他工事です。
鉄骨があがっています。
来年ALCが貼り終わりコーキング工事が始まります。
…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
北棟もほど完了しかくなってきました。
立上りの仕舞です。
搭屋のウレタン塗膜防水完了です。
ドレン…
生駒市高山地区奈良工場新築工事です。
天井のウレタン吹付け工事を完了しました。
スロープのアスファルト防水の施工の打合せです。
立上りの納まり…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
北棟は3分の2完了しています。
香久山が見えています。
立上りの塩ビシート防水貼りです。
搭屋部分の塩…
畝傍東幼稚園防水改修工事です。
1月から工事開始です。
立上り部分の現状です。
ドレン廻りです。
この笠木部分の施工がポイントです。
…
天理市立小学校プール改修工事です。
溝の施工です。
ウレタン塗膜防水はプールの施工は不適合なので協議の上、パラテックスB-2工法で施工しました。
思った以上に仕上が…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
北棟の架台廻りのコーキングです。
架台廻りの仕舞です。
北棟絶縁シート貼りです。
搭屋上のウレタ…
中学校配膳室増築工事【南・片桐・西】です。
エレベータピットのビックサン防水です。
材料を撹拌してます。
ピット施工中です。
外壁タイルのコーキ…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
西棟の塩ビシート防水絶縁工法を完成したしました。
北棟の塩ビシート防水工事です。
塩ビシート防水のジョイントの溶着です。
…
12月度社内安全協議会を開催いたしました。
12月まで無事故無災害記録が続いております。
まずは年末まで無事故無災害記録を続けていきたいと思っています。
事故が起った…
門真市立第五中学校大規模改造工事です。
北面吹付け工事完了です。
吹付け工事の空缶です。
面台のウレタン塗膜防水です。
ウレ…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
近くの藤原京跡です。
南棟下部塩ビシート防水が完成しました。
設備配管付近の仕舞です。
樋受け部分の処理で…
京都市右京区マンション新築工事です。
サッシュ廻りのコーキング工事です。
誘発目地のコーキング工事です。
屋上誘発目地のコーキング工事です。
…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
西棟の塩ビシート防水絶縁工法の緩衝シート貼りです。
班を分けて南棟の下部の塩ビシート防水の施工です。
設備配管の下を2人で施…
中学校配膳室棟増築工事【南・片桐・西】です。
下地の状態です。
下地のモルタル調整は良い状態です。
材料は足場にしか置けないので纏めて置いてありま…
中学校配膳室棟増築工事【郡山・東】です。
下地補修を予定しているので下地のチェックをお願いされました。
土間の下地は左官工事で予定しております。
…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
南棟は完成しました。
南棟下部の防水です。
立上りのスタイロフォーム緩衝剤の施工方法です。
立上りが低…
中学校は依然室増築工事【郡山・東】です。
屋上の下地状況です。
これから立上りの下地補修です。
コーナー部の補修が必要です。
トーチ工法は立上り…
ゴムアスファルト防水工事業協同組合研修会にメルパルク大阪で開催されました。
新工法の X-ARMOR防水 (クロスアーマー防水)についての説明がありました。
この工…
中学校配膳室棟増築工事【南・片桐・西】です。
屋上防水の下地処理を左官工事で行ってもらっています。
外壁はコーキング工事です。
まだサッシュが…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
コンテナとレンタルトイレを設置してコーンバリケードで囲っています。
足にひっかけないようにコーンを置きました。
南棟塩ビ…
大日本土木株式会社安全推進大会がホテルモントレグラスミア大阪で開催されました。
大日本土木株式会社の安全協力会の理事である株式会社ミズノの水野社長が司会を担当しました。
…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
絶縁シート貼りが終わり土間塩ビ鋼板の設置状況です。
ドレン廻りの処理です。
南棟は施工は半分まで完了です。
…
橿原神宮前マンション外壁改修工事です。
吹付け工事の養生です。
コーキング工事の打替えと吹付け工事が完了しています。
サッシュ廻りのコーキング打替え…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
南棟からスタートです。
立上りスタイロフォーム緩衝剤貼りです。
現状下地に水か含んでいる状態です。
…
門真市立第五中学校大規模改造工事です。
屋上の塩ビシート防水です。
設備基礎がたくさんあります。
架台のウレタン塗膜防水です。
屋上…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
まだ少し暗いです。
足場設置です。
ほぼ1時間ぐらいでここまで完了です。
レッカーで材料荷揚げ完了…
浄化センターエアーレーション脱臭施設防水更新工事です。
竣工検査でした。
屋上部です。
アルミ笠木の部分です。
搭屋付近です。
…
大阪府泉南郡岬町特別老人ホーム新築工事です。
竣工引き渡し前です。
溝のウレタン塗膜防水です。
長尺シート貼りとの巾木です。
バルコニー…
雨天の時は屋外の防水工事が出来ません。
その時は倉庫のスペースを利用してクロスを現場に合わせてカッティングを行います。
…
11月度社内安全協議会を開催しました。
11月から3月に向けての倉庫の在庫管理を軽減と会社周辺の清掃による環境の保全の話をしました。
年末の安全作業をこれからの工事…
鴨公小学校屋上防水改修工事です。
橿原市の入札で落札しました。
塩ビシート防水絶縁工法の施工です。
現場の数量を把握するため再度実測しました。
…
市場関連商品売場棟屋上防水修繕工事です。
監督員検査を実施しました。
屋上部分です。
売場屋上部分です。
玄関庇部分です。
施工箇所が分か…
〇〇町幼保一体化施設建設工事です。
屋根の中の屋上防水施工です。
ほとんど屋根工事ですので残念です。
塩ビシート防水絶縁断熱工法で施工します。
…
大和高田市立片塩中学校耐震改修工事です。
バルコニーのウレタン塗膜防水です。
外壁の下地補修の上吹付け工事です。
ウレタン塗膜防水と下地補修です。
…
市場関連商品売場棟屋上防水修繕工事です。
床塩ビシート防水・立上りウレタン塗膜防水完了部分です。
東側部塩ビシート防水完了部分です。
トップライトビス…
浄化センターエアーレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
屋上部分の中間検査です。
アルミ笠木の取り付け状況です。
アルミ笠木のコーナー部…
市場関連商品売場棟屋上防水修繕工事です。
トップライト・立上り架台廻りのウレタン塗膜防水は完了しました。
中央部の塩ビシート防水です。
西…
浄化センターエアーレーション脱臭施設防水更新工事です。
屋上部アスファルト防水トーチ工法の完了です。
トップコート塗布完了です。
…
保険センター雨漏り改修工事です。
トップコート塗布です。
この日で完成です。
ドレン廻りの処置です。
内部のトップコート塗りです。
…
刷毛の講習会を開催しました。
使用説明をしていただいております。
刷毛の特徴を説明しています。
実地指導です。
…
10月度社内安全協議会を開催しました。
前回の議事録の確認からスタートです。
コンテナにおける分別収集について特に空き缶・ペットボトルをコンテナに捨てないこと。
…
浄化センターエアーレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
屋上改質アスファルトシート防水が完了したしました。
トップコートを塗布しています。
屋上全体です…
門真市立第五中学校大規模改造工事です。
下地補修工事です。
モルタル浮き部エポキシ樹脂注入工事です。
ひび割れ部エポキシ樹脂注入工事
内…
浄化センターエアーレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
土間の改質アスファルトシート防水はほぼ完了しました。
アルミ笠木を置くところを先にグレーのトップコート…
浄化センターエアーレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
下地工事完成し、アスファルトプライマー塗布しています。
改質アスファルトルーフィング貼り開始…
卸売市場棟トップライト雨漏り修繕です。
ダイフレックス(株)1液性のウレタン塗膜防水です。
天端の仕上がり状況です。
施工完了です。
…
卸売市場棟トップライト雨漏り修繕です。
トップライトの中に漏水している補修工事です。
天端です。
この隙間は樋がついているので大丈夫です。
…
白庭西マンション新築工事【2期工事】です。
廊下側のウレタン塗膜防水と長尺シート貼りです。
巾木のウレタン塗膜防水です。
バルコニーのウレタン塗膜防水…
浄化センターエアーレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
材料をちりばめています。
左官鏝で樹脂モルタル調整を行っています。
…
第1回株式会社ミズノ親睦ゴルフを開催しました。【平成26年9月28日吉野カントリークラブ】
9名の参加です。本当にいい天気に恵まれスコアはともかく和気藹々でゴルフを楽しむことが出来ました…
浄化センターエアーレーション脱臭施設防水更新工事です。
下地が悪かったので再度モルタルを追加しました。
下地樹脂モルタルとガスファルト防水仮防水との状況です。
…
三重大学講堂非鋼材部材耐震改修工事です。
外部足場設置状況です。
タイル部分の浮き注入工事です。
内部の足場設置状況です。
…
浄化エアレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
材料荷揚げ完了です。
下地がALC版のため材料を集中して置かないように配慮しました。
下地樹脂モル…
保険センター雨漏り改修工事です。
アスファルト防水トーチ工法の下貼りです。
バーナーで炙って施工します。
下貼り完了です。
内部は砂…
大阪府泉南郡岬町特別老人ホーム新築工事です。
露出断熱アスファルト防水です。
この部分は下貼り完了です。
基礎の架台はコーキング工事完了後、ウレタン塗…
市場関連商品売場棟屋上防水改修工事です。
下段のウレタン塗膜防水です。
パラペット部分はメッシュをカットして仕上げ塗料を塗布します。
中央部下段の塩ビ…
浄化センターエアレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
材料荷揚げです。
既設アスファルト防水の廃材をコンテナ車に入れています。
宇部興産…
市場関連商品売場棟屋上防水修繕工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
立上りアスファルト防水撤去の上、下地樹脂モルタル処理です。
撤去した廃材をかためて置い…
浄化センターエアレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
撤去完了後、ガスファルト防水剤で仮防水をやります。
この仮防水をすることによって下地とモルタルの接着を良…
浄化センターエア―レーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
屋上露出アスファルト防水の撤去作業からです。
笠木の撤去を纏めて置いてあります。
ALC…
文化会館大屋根防水修繕工事です。
トップコートの半分くらい塗布することが出来ました。
架台はアスクール防水の仕様です。
ガムクール防水とは相性がいいで…
三郷町スポーツセンター屋上防水改修工事です。
無事本検査における書類検査・現地検査を終了しました。
…
浄化センターエアレーションタンク脱臭施設防水更新工事です。
足場設置
2階からの足場です。
屋上の現状です。
アルミ笠木撤去工事…
松竹ビルⅡ屋上防水改修工事です。
誘導加熱装置を使用し塩ビシート防水と1Hディスクを接合しています。
完了しました。
…
9月度社内安全協議会を開催しました。
墜落・転落災害の防止のため、足場における安全帯の完全着用と室内作業におけるヘルメットの着用について
協議しました。
…
松竹ビルⅡ屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
ドレンの納まりです。
立上りが低かったので笠木までシート防水を巻き上げました。…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事です。
本日は担当官検査でした。
書類1式です。
書類検査の指摘事項が終わり現場検査を行いました。
…
門真市立第五中学校大規模改造工事【第1期】です。
外壁補修工事からスタートです。
飼料材料の空缶の整理状況もいいです。
教室の下地補修状況…
9月1日から社員全員にスマホを支給しました。
…
市場関連商品売り場棟屋上防水修繕工事です。
高圧洗浄です。
高圧洗浄するとモルタルの汚れがわかります。
水洗い完了箇所です。
水洗い…
大阪府泉南郡岬町特別老人ホーム新築工事です。
安全衛生協議会出席のため参加しました。
太陽光設置します。
架台・パラペットはウレタン塗膜防水です。
…
香芝市立〇〇小学校昇降口耐震補強工事です。
露出アスファルト防水の上に塩ビシート防水絶縁工法で施工しています。
立上りアスファルト防水を撤去し塩ビシート防水密着工法…
白庭西マンション新築工事【2期工事】です。
屋上アスファルト露出断熱工法です。
真夏の断熱アスファルト防水は結構大変な仕事です。
バルコニー露出断…
保険センター雨漏り改修工事です。
既設アルミアングル撤去です。
雨水が集中しているところです。
綺麗に清掃できました。
端末アングル撤去状況で…
大和高田市立〇〇中学校耐震改修工事です。
バルコニーのウレタン塗膜防水の材料です。
1階の下地補修状況です。
2階の下地補修状況です。
…
奈良市立〇〇中学校校舎耐震補強工事です。
屋上は塩ビシート防水絶縁工法です。
仕上がりのいいです。
庇部分の施工です。
ウレタン塗膜…
奈良〇〇商業体育館クラブハウス改修工事です。
巾木のコーキング工事です。
ボード目地です。
取合いです。
建具廻りです。
…
奈良市立伏見小学校屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
ほぼ80%完成です。
立上り密着工法です。端末に押えアングルを打ちます。
…
ハートランド五條建設工事です。
露出アスファルト防水断熱工法です。
少し勾配があるので安全な施工に注意しました。
最後の大きな箇所のアスファルト防水を…
高井病院増築工事です。
中庭からです。
露出アスファルト断熱防水です。
竣工寸前にやった露出アスファルト防水トーチ工法です。
屋上が見れ…
保健センター雨漏り修繕工事です。
施工は裏からです。
高圧洗浄からスタートです。
現状です。
この部分の水溜りが気になります。
…
葛城市立〇〇小学校大規模改造工事です。
屋上部分の塩ビシート防水の全景です。
パラペットウレタン塗膜防水です。
架台のウレタン塗膜防水です。
…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事です。
ほぼ塩ビシート防水は完成です。
屋根のある部分です。
ダクト廻りのウレタン塗膜防水は未施工です。
架台…
文化会館大屋根防水修繕工事です。
田島ルーフィングのガムクール防水です。
元請けさんが熱中症対策の温度計を付けてくれてます。
東側部分は完成です。
…
香芝市立〇〇中学校管理棟耐震改修工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
ディスクを設置しています。
勾配のある部分は施工が難しいです。
パ…
華〇保育園改築工事です。
外装工事はほぼ完成です。
アスファルト防水断熱工法です。
2箇所目です。
3箇所目です。
巾…
奈良〇〇商業高校体育館クラブハウス改築工事です。
コーキング工事です。
建具廻りのコーキングです。
変性シリコンで施工します。
…
奈良市立〇〇小学校屋上防水改修その他工事です。
内部の下地補修工事です。
現状です。
天井の張替も施工します。
補修状況です。
クラッ…
葛城市立〇〇小学校大規模改造工事です。
東側屋上は完了しています。
渡り廊下屋上も完了しました。
西側屋上部もほぼ半分完了しています。
…
2014年度株式会社ミズノの中締めを田原本迎賓館で開催しました。
水野社長挨拶です。
無事故無災害を誓い、今より一層安くていい商品をお客様に提供しよう。
チームミズノで力…
奈良市立〇〇小学校屋上防水改修その他工事です。
トップコートの材料はミリオネートGトップです。
配管基礎部分をトップコート仕上げをしました。
立上…
奈良市立〇〇中学校校舎耐震補強工事です。
台風の前に塩ビシート防水絶縁工法の床は完了しました。
改修用ドレン設置しました。
立上り金物を長さを調整するために…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事です。
台風接近のため現場確認に行きました。
足場のメッシュを外しました。
部屋のある部分はほぼ完了しています。
材料…
〇〇宇治工場新築工事です。
玄関上の屋上防水をアスファルト防水断熱工法で施工します。
コンクリート打設がお盆前です。
その後、乾式目地の仕事も決定しま…
香芝市立〇〇中学校管理棟耐震改修工事です。
ウレタン防水は保土ヶ谷バンデックス工業のエコプルーフを使用しています。
ウレタン防水のクロス貼りです。
…
奈良市立〇〇中学校校舎耐震補強工事です。
撤去工事も専門業者だと早いです。
撤去した部分の漏水防止のため仮防水のゴムアス系のガスファルト防水を支給しました。
…
三郷町スポーツセンター屋上防水改修工事です。
サブアリーナ屋上防水の中間検査の終了し、玄関屋上の施工になります。
塩ビシート防水の床が完了して立上りの施工になります。
…
奈良市立伏見小学校屋上防水改修その他工事です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
立上り樹脂モルタルの上塩ビシート防水密着工法です。
エキスパン部分は最後で…
市場関連商品売場棟屋上防水修繕工事の第1回打合せです。
現場確認です。2F屋上です。
塩ビシート防水絶縁工法です。
パラペットはウレタン塗膜防水です。
…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事の設計管理による中間検査です。
特に端部の押えを重点的にチェックします。
ドレン廻りもチェックポイントです。
…
8月度社内安全協議会を開催しました。
ジュースと葡萄でリラックスしての会議です。
全員がそろったところでこれからのスケジュールを説明しました。
1年間の会社の…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事です。
サブアリーナ屋上の自主検査です。
立上り部分の施工です。
トップライト廻りです。
立上り絶縁工…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事です。
前日の天気予報では曇りマークでしたが朝から少し雨が降りました。
朝からブルーシートで養生しました。
これで一…
一般社団法人 奈良県建築士事務所協会 会報 やまと 8 が事務所に届きました。
1面は通常総会開催報告です。9面は…
株式会社 ミズノ このHPの…
文化会館大屋根防水修繕工事です。
約1ヶ月で大屋根部分の改修工事が完了しました。
結構急勾配なので施工に苦労しました。
脱気筒は一番上(かみ)に付けるのが膨れ…
〇〇西マンション新築工事【2期工事】です。
ルーフバルコニーはアスファルト防水・乾式伸縮目地設置・シンダーコンクリート施工が終わりです。
バルコニーの手摺設置で…
奈良市立〇〇小学校屋上防水改修その他工事です。
足場設置状況です。
材料搬です。
リベットルーフの塩ビ防水絶縁工法で施工します。
下地調整剤…
大阪府泉南郡岬町特別養護老人ホーム新築工事です。
月1回の安全衛生協議会でした。
8月のお盆過ぎの施工です。
露出アスファルト防水断熱工法です。
…
門真市立〇〇中学校大規模改造工事【第1期】です。
足場設置後、下地補修工事の調査です。
目視ですが結構老朽化していました。
体育館は夏休みに完工します。
…
ダイフレックス エコ・ウレックス研究会西日本総会がホテル阪急インターナショナルで開催されました。
わが社の施工した奈良市水道局庁舎屋上防水改修工事が施工事例としてこの総会で紹介されました…
葛城市立當麻小学校南棟大規模改造工事です。
砂利撤去完了です。
高圧洗浄も完了しました。
下地調整に入ります。
改修用ドレン設置で…
奈良市立富雄中学校校舎耐震補強工事です。
屋上部分の押えコンクリートの斫り撤去工事です。
これだけの廃材が撤去されてます。
撤去後水洗いをしてから…
三郷町スポーツセンタ―屋上防水改修工事です。
材料荷揚げです。レッカー車設置しています。
塩ビシート防水の材料です。
サブアリーナ屋上の絶縁シートは軽いので先…
文化会館大屋根防水修繕工事です。
大屋根部分の改質アスファルトシート防水がほぼ完了しました。
少し円錐のドーム型です。
円形の立上り部分の施工です。
…
白庭西マンション新築工事【2期工事】です。
アスファルト防水完了後の伸縮目地乾式工法です。
庇とパラペットのウレタン塗膜防水は完成してます。
…
奈良市住宅防水改修工事です。
ウレタンプライマー塗布です。
立上りのラインをそろえています。
サッシュの下端をきっちり塗るように指導しました。
…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事です。
ガードマン2名動員して安全を確保し足場設置を開始します。
足場の鋼材です。
玄関屋上部分の足場設置工事完了です。…
奈良市立伏見小学校屋上防水改修その他工事です。
既設ゴムシート防水撤去です。
アルミ笠木撤去復旧です。
水切り撤去して新設水切りです。
…
伸光工場株式会社工場改修工事です。
ウレタン塗膜防水塗りにはいりました。
メッシュのように穴があいているシートは通気緩衝シートです。
これを敷くと絶縁効果があります。…
伸光工場株式会社工場改築工事です。
屋上のウレタン塗膜防水開始です。
下地は乾燥しています。
ウレタン塗膜防水X-1工法です。
立上りのプライマーを塗布していま…
三郷町スポーツセンター屋上防水工事を入札で落札して第1回打合せを開催しました。
足場設置位置はこの場所に決定しました。
玄関屋上部分です。
南…
葛城市立當麻小学校南棟大規模改造工事です。
足場設置が完了しました。
夏休み約1ヶ月で全工事を完成しなければならない突貫工事です。
今日は全業者を集めての…
伸光工事株式会社工場改築工事です。
屋上防水より先に外壁のコーキング工事を急ぐのでコーキング工事を優先しました。
足場が設置しているので見えにくいですがALC目地をコーキ…
医療センター病棟棟建替え整備工事です。
屋上防水は露出アスファルト防水トーチ工法で完成です。
機械基礎部分の施工です。
庇部分はウレタン防水です。
…
葛城市立當麻小学校南棟大規模改修工事です。
夏休み中の改修工事ですから突貫工事となります。
専門業者で砂利撤去工事からスタートです。
相当な量の砂利です。…
華表保育園改築工事です。
屋上テラス部分です。
保護断熱アスファルト防水施工箇所です。
パラペットはウレタン塗膜防水です。
足場を撤去した状態の工事となります。…
〇〇工場天井クラック補修工事です。
使用材料です。
コーキングと養生材です。
足場設置と施工範囲を養生シートで覆いながらの施工です。
安全のため2人施工…
〇〇工場天井クラック補修工事です。
天井にひび割れがあります。
クラックと共に配管があります。
機械設備がいっぱいあります。
床…
香芝市香芝中学校管理棟耐震改修工事です。
屋上の砂利を撤去した状態です。
綺麗に撤去されています。
斜めの部分の塩ビシート防水絶縁工法で施工し…
ハートランド五條建設工事です。
安全協議会・安全パトロールです。
屋上部分は完了し2階屋上部分のアスファルト露出断熱防水の施工です。
少し勾配があります。
…
大和高田市立片塩中学校耐震改修工事です。
屋上の塩ビシート防水絶縁工法が完成しました。
ドレン廻りと立上りの納まりです。
二上山が見てます。
…
文化会館大屋根防水修繕工事です。
安全設備のため敷板を敷いています。
作業通路外部はこのように穴が開いています。
砂利敷き撤去完了です。
既…
警察署整備工事付属棟です。
本工事で約半年、付属棟で約半年、最初のピットの塗膜防水から1年間の長きに渡る工事期間でした。
付属棟①の完成です。
目地のコーキング…
伸光工業株式会社工場改修工事です。
2年前別棟を改修した工事が見えました。
伸縮目地撤去後の目地モルタル埋めです。
伸縮目地のモルタル埋め完了です。
…
奈良市住宅防水改修工事です。
この2軒分の改築です。
屋上は全体ではなく部分補修です。
シルバー塗りのない部分の補修です。
トーチ工法で施工します。
…
安全協力会会長に就任しました。
安全大会です。
会長挨拶前です。
やっぱり緊張していました。
自己紹介をしているところです。
笑ってい…
伸光工業株式会社工場改修工事です。
まずは屋上の高圧洗浄からです。
大和三山の畝傍山が見えます。
伸縮目地のマス毎に洗浄します。
こ…
文化会館大屋根防水修繕工事です。
荷揚げ作業です。
材料搬入です。
パレットごと荷揚げしています。
屋上では砂利撤去作業中です。
砂利…
玄関庇の鉄板屋根の防水改修工事です。
鉄板とは経験上、一番相性がいいと思われるゴムシート防水を採用しました。
鉄板屋根のジョイントをジョイントテープ貼りで増し張りしています。
…
伊賀市上野市間改修工事です。
シングル葺きは完成しました。
室外機を上げて施工しています。
施工箇所3か所の1箇目のシングル葺きの完成写真です。
…
白庭西マンション新築工事【2期工事】です。
安全協議会のパトロールに参加しました。
3期工事が平行して施工されています。
そろそろスペースがなくなってきています。…
ゴムアスファルト系塗膜防水施工例です。
わが社は主に(株)日本セメント防水剤製造所を使用しています。
バルコニーや室内のトイレ等の押えコンクリートの施工に適合しています。
…
王寺町立中学校非構造材耐震化改修工事です。
夏休み今年もたくさんの学校の耐震改修工事があります。
それに伴う防水改修工事や外壁改修工事もたくさん出ています。
タイ…
大和高田市立片塩中学校耐震改修工事です。
足場設置完了です。
約1500㎡の屋上防水の改修ですので搭屋までを先に施工しています。
塩ビシート防水の絶縁…
伊賀市上野民間防水改修工事です。
屋上から上野城が見えます。
1軒目のシングル葺きは完成しました。
2軒目から見たシングル葺きです。
…
HP開設してからNo. 1軒目のお客様です。
琵琶湖付近の不動産屋さんからのご依頼です。
大きな一軒屋で調査した結果、1階の部屋からの漏水です。
漏水原因は特定できなかったで…
岬町特別老人ホーム新築工事です。
現状です。
防火水槽です。
樹脂防水か浸透性塗布防水かどちらかということでしたが樹脂防水に選択しました。
下地の確…
伊賀市上野民間防水改修工事です。
材料の荷揚げです。
ウインチでシングル葺きを揚げています。
シングル葺きの改修です。
2軒施工します。
…
医療センター病棟棟建替え整備工事です。
施工はちょうど中間地点です。
庇のウレタン塗膜防水のメッシュ入りです。
メッシュ貼りが完了しています。
…
分譲住宅擁壁補修工事です。
駐車場の上のボックスカルバートの上部の防水補修工事です。
上部の土や草を撤去した状態です。
2戸がつながっている駐車場です。
…
かど屋食堂屋上防水改修工事です。
既設露出アスファルト防水の上、露出アスファルト防水トーチ工法で改修しました。
下貼り状況です。
粘着層が通気になっており絶縁効果…
新田辺マンション屋上防水改修工事です。
おそらく学生マンションの屋上防水工事です。
施工前です。
ゴムシートで施工しています。
防水改修工事と共に断熱材を仕様に…
〇〇電機和歌山店新築工事の防水工事を施工中です。
道路側付近です。
材料の運搬です。
この玄関の防水工事はDIPS-DS構法が採用されてい…
明石工場新築工事の現場です。
仕様はアスファルト防水断熱工法です。
ジョイントのルーフィングの重ね部分です。
立上り部分の施工です。
…
クレーム対応について
防水工事は新築なら10年保証・改修工事でも責任施工がついてきます。
クレーム対応は出来るだけ早く迅速に現地に行くことが大切です。
約9年前に新築…
医療センター病棟棟建替整備工事の既設防水の設計協力をさせていただき施工することになりました。
施工一日目です。
樹脂モルタルのモルタルつくりのため、モルタルと樹脂と水を…
6月度社内安全協議会を開催しました。
年間行事・安全目標・今年の会社の方針・目標などを話し合いました。
…
民間1戸建て住宅防水改修工事におけるバルコニーの改修工事です。
現状はウレタン塗膜防水で施工は約5年前でした。
当然手摺架台がありこのように狭い場所の施工条件です。
…
タイル面の漏水修繕工事を実施しました。
竹から産まれたかぐや姫...竹取物語ですね。
タイル面のコーキングの打ち替えとタイル面のクラックコーキング。
そして、念のため…
民間一戸建て住宅防水改修工事の見積り依頼がございました。
防水改修工事10年以上経過したゴムシート防水で施工された建物です。
大雨の時に屋上から漏水があるということの調査です。
…
7棟に渡る防水改修工事もそろそろ検査段階になります。
梅雨前ですが気温の状況の夏本番のような季節になりました。
完成写真です。
塩ビシート防水絶縁断熱工法です…
高齢者向け住宅新築工事です。
屋上をゴムシート防水で施工しています。
架台の上に太陽光を設置します。
赤色はプライマー塗布です。
今塗っているのがボンドです…
7棟に渡るマンションの屋上防水改修工事です。
塩ビシート防水断熱工法です。
約1ヶ月の工事です。
ほぼ8割完成した状態です。
昇降足場の状況…
トイレの塗床工事です。
カチオン樹脂でしごいています。
1Fと2Fのトイレの塗床改修工事です。
塗床の材料はユータックE-30ECOです。
…
防水施工管理技術者Ⅰ種に水野社長と喜多部長が合格しました。
…
水道局庁舎屋上防水改修工事が無事竣工しました。
竣工写真です。
株式会社 ダイフレックスのエバーコートZero-1H工法です。
特定化学物質無配合 1成分形ウレタン…
図書会館屋上防水改修工事です。
2月28日にやっと無事竣工検査がおわりでした。
搭屋部分です。
少し難点はALC下地なので下地がもろに出てくる点です。
RC…
特別養護老人ホームシングル葺き工事の完成写真です。
この工事の時は山間部ですがいい天気が続いたのでよかったです。
水切りのコーキング打ちは未完成です。
…
万博公園の北側にある茨木箕面丘陵線道路整備工事の外壁埋戻しの防水と道路の橋面防水の仕事です。
日新工業のカスタムPA工法プロテクションN仕上げです。
コンクリー…
防水施工管理技術者の試験に向かって研修会に水野と喜多が参加しました。
1.講義目は防水工事に関連する建築一般について松本工学博士が主にコンクリートについて講義をされました。
2.講…
介護老人福祉施設新築工事です。
屋上の露出アスファルト防水が完成しました。
エレベータ―ピットは浸透性塗布防水です。
久しぶりのセレシット防水です。
…
特別養護老人ホームシングル葺き工事です。
そろそろ仕上げのシングル葺き工事に入りました。
シングルセメントで接着します。
東面は完了です。
…
特別老人ホームシングル葺き工事です・
下貼りのガムロン防水貼りです。
作業中
棟屋部分は完了です。
順調に工事が進捗しています。…
特別養護老人ホームシングル葺き工事です。
荷揚げ作業です。
レッカー荷揚げです。
下地活性剤塗布状況です。
…
マンションの屋上防水改修工事です。
コーナーの塩ビ被服鋼板設置です。
土間のディスク盤を取り付けています。
塩ビシート防水の仕上が…
大学キャンパス増改築工事です。
ウレタン塗膜防水で施工しています。
X-1工法です。
絶縁仕様ですので脱気筒が必要です。
トップコートを塗布していま…
既設シングル葺きの上に塩ビシート防水絶縁工法で図面に入っていました。
溝部分の撤去工事です。
撤去状況です。
このように撤去し…
特別養護老人ホームシングル葺き工事が開始しました。
下地のケレン清掃が結構大変です。
袋詰めしています。
下地活性剤の…
高校の露出断熱ゴムシート防水の雨漏り補修工事です。
調査した結果、カラスによる鳥害だと判明しました。
ジョイント部のボンド貼りでの補修です。
…
図書会館屋上防水改修工事が本格的に開始です。
まずは材料に荷揚げです。
ガードマン設置義務があります。
レッカー設置より持って揚げるほうを選択しました。
…
〇〇センター汚水脱水棟新築工事です。
現在の進捗状況です。
コーキング工事から先行します。
これからサッシュ取り付けです。
一部外壁の補修は出来てい…
マンションの屋上防水改修工事です。
まずは既設伸縮目地の撤去です。
材料の荷揚げ完了です。
伸縮目地はコーキング打ちです。
…
市営住宅長寿化工事です。
塩ビシート防水の荷揚げが完了しました。
庇のウレタン塗膜防水です。
庇の下までの施工です。
サ…
市営住宅長寿化工事もそろそろ出来高半分くらいですね。
まずは外壁補修工事の方は順調に進んでいます。
下地補修工事です。
屋上は庇の塗膜防水…
水道局庁舎屋上防水改修工事の第1回現場確認です。
メインは屋上防水改修工事です。
現在ウレタン防水で施工しています。
これを株式会社ダイフレックスの新商品エバーコ…
大学キャンパス増改築工事です。
年末アップ出来なかった分アップします。
アスファルト防水工事が終わり乾式の目地建てです。
ウレタン防水の施工箇所で…
介護老人福祉施設新築工事の状況です。
2月ぐらいから本格的な施工に入ります。
露出アスファルト防水の施工箇所
架台基礎部分です。パラペット部分が出…
大学キャンパス増改築工事です。
安全協議会に出席しました。
このように仕上がってします。
ウレタン防水施工部分も仕上がっています。
…
図書館屋上防水改修工事の第2回現場確認です。
この日はいい天気でよかったです。
以前架台のアスファルト防水の補修と乾式パネルをやりました。
当時結構大変な…
高校の雨漏り修繕工事です。
天井から雨漏れしています。
屋上を点検しました。
壁のクラック白華がきになります。
やはり一度露出断熱シート防水をめ…
図書会館屋上防水改修工事です。
1次下請けで頑張ります。
10年前以上私が担当した現場です。
塩ビシート防水絶縁工法で改修します。
…
官庁工事新築工事の完成写真です。
年度末でほぼ完成しました。
屋上の仕上がりです。
立上り部分の施工です。
乾式ボードとパラペットのウレタン塗膜防水・そ…
高校のトレーニング棟の大規模・改修工事です。
塩ビシート防水断熱絶縁工法の絶縁シートを貼っているところです。
絶縁工法のディスク板を打っているところです。
…
浄化センター汚泥脱水棟新築工事の状況です。
工事の方は1月の最終週からスタート予定です。
これから型枠をばらして補修工事に入ります。
…
民間新築工事の擁壁クラック補修の現場です。
クラック注入工事の順番を掲載します。
クラックに穴を開けセット注射器をセットできる状態までの施工です。
ク…
民間住宅のバルコニーFRP防水改修工事の現地調査です。
バルコニーの状態ですがやはりトップコートが剥げています。
ドレン廻りです。
10年前の仕…
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
わが社は早朝7時から業務を開始しています。
新春の挨拶をしました。
内容をまとめさせていただ…
市営住宅長寿化工事です。
消防の出初式ではありませんよ。
屋上部分の水洗いをしています。
綺麗に水洗いをしてから屋上防水を開始します。
アルミ金物を…
老人福祉施設新築工事における防水工事です。
2F屋上のアスファルト防水は完了しました。
屋上部分は来週あたりからの施工です。
補修箇所の修正です。
…
かつて経験したことのないような大規模商業施設のアスファルト防水工事です。
屋上駐車場です。
約2か月以内でほぼ完成しました。
今年は最初空梅雨…
2013年度の倉庫の状態です。
今日は倉庫の掃除まで行き届かなかったですが案外綺麗に片付いています。
2014年度は徹底して倉庫の整理整頓を徹底したいと思っています。
随時写…
2013年度株式会社ミズノの忘年会をつるや橿原店で開催いたしました。
2013年度の無事無事故で過ごせたことと2014年度新たな気持ちで無事故無災害を達成することを誓い社長の挨拶とさせて…
小学校屋内運動場耐震改修工事です。
屋上溝部の塩ビシート防水と外壁のクラック補修工事です。
サイドは現在足場設置中です。
後ろは足場設置ほぼ完了です。
…
工場の雨漏り修繕工事です。
パラペット部分のウレタン塗膜防水で施工します。
まずは清掃からです。
パラペットのウレタン塗膜防水です。
鉄骨プレート廻…
民間新築工事の擁壁クラックの補修工事の現場確認に行きました。
このようなクラックですがクラックの白華現象が起きています。
基礎巾木の部分のクラックがあります。
…
止水工事完了です。
本体の防水工事の打合せに来ました。
止水工事完了です。
打継目地が綺麗に止まりした。
…
大学キャンパス増改築工事です。
アスファルト防水の材料の荷揚げ作業です。
タワークレーンで荷揚げをします。
やっぱり危険作業なのでオペレーターの仕事は大変…
公共施設のアスファルト防水の雨漏りです。
ドレン廻りから漏れています。
改修用ドレンを設置して補修します。
ドレン廻りからの水が入っています。
ビス頭…
市営団地の長寿化工事の外壁調査が終わりました。
最初の計画より下地補修部分が増えてました。
数字を描いて箇所を指定します。
報告書を提出して施…
宝塚の高齢者住宅新築工事です。
屋上のシングル葺きが完成しまし。
庇の樹脂防水の仕上げはまだです。
綺麗に仕上がっています。
…
大学キャンパス増改築工事が12月17日からアスファルト防水から開始します。
大学ですから4月には開校しなければなりません。
まだ型枠撤去の段階です。
光の加減…
既設FRP防水のトップコート塗り替え工事です。
溝の現状です。枯葉がいっぱいあったので水洗いします。
高圧洗浄で水洗いすると綺麗になります。
アセトン…
特別療護老人ホーム屋根シングル葺き工事の打合せに行きました。
工事は来年1月からです。
荷揚げレッカー車の設置場所の確認です。
東面は痛んでします。
…
精華町小学校屋内運動場耐震改修工事の打合せに行きました。
図面では塩ビシート防水の補修でしたが現状はゴムシート防水でした。
この部分を塩ビシート防水でカバーするんですが…
アスベストの撤去工事には石綿使用建築指導解体等業務特別教育を受けなければなりません。
わが社はこの講習を全員受けております。
今回はコーキングに伴うアスベストの撤…
病院新築工事のアスファルト防水施工です。
工期がないのによく頑張りました。
伸縮目地の設置工事です。
コーナー架台は緩衝剤です。
この後、コンクリー…
町営団地の屋上ウレタン塗膜防水改修工事です。
足場設置状況です。
昨年に引き続き工事を頂きました。
ウレタン塗膜防水剤は㈱ダイフレックスの材料です。
…
12月社内安全会議を開催したしました。
社内安全会議は平成19年度から開催し、不定期ではございますが約6年続いております。
給料日の5日に開催するのか恒例となっております。
…
外壁の調査です。
壁がモルタルなんで注入工事は基礎のみです。
足場の安全帯の看板です。
この部分は斫り工事と左官の…
足場もほどんどなくなり工事の終盤戦に入ってきました。
壁も外壁補修工事・コーキング工事・吹付け工事が完了しました。
屋上の塩ビシート防水の完了写真で…
高校の体育館の大規模・改修工事の防水工事です。
打合せに来ました。
現在の屋上は撤去工事の真っ最中です。
撤去工事が終わると水洗いできっちりとしないといけませんね。
…
取引先の協力業者会に出席しました。
建売の住宅部門と建築の特建部門に分かれてる会社の安全大会です。
今後の住宅部門の建設が下向するとの予想です。
私の持論も同じですがその…
大規模改修工事もこの長尺シート貼りで完成です。
端末エポシールで完成です。
ウレタン防水の上に長尺シート貼りが基本ですね。
階段の上…
浄化センターの新築工事です。
メインにアスファルト防水と乾式ボードとコーキング工事です。
地下工事はすでに止水板とか外壁の止水シールの施工もしました。
ホームページに載せた…
大規模改修工事の今日が最終日となりました。
外壁の仕上がり状態です。
綺麗に仕上がっています。
庇のウレタ塗膜防水完成です。
別の角度からで…
露出断熱シート防水のクレームが発生しました。
その現場を確認し対策を練ります。
全体的にはまだ綺麗な状態です。
しかし、立上り部分のシート防水が浮いています。
…
来年3月には竣工しなければならない仕事です。
1月中から3月初めの工程表を渡されました。
結構厳しい工程ですね。…
井上 福男君がセメント系防水工事作業の1級防水施工技能士の賞状をいただきましたのでご報告します。
セメント系防水工事の資格は持っている人は少ないです。
おめ…
老人福祉施設の建設新築工事の安全協議会に出席しました。
型枠を整理してから左官下地処理の段階です。
その後、アスファルト露出防水を施工します。
工…
平成25年度下期安全衛生推進大会が開催されました。
場所はホテルモントレ グランミヤ大阪です。
21F ブルーベル
会場風景です。
資料整理…
年1回の取引先の安全大会に参加しました。
安全講和は株式会社奥村組 中山部長です。
テーマは「ルールを守り、知恵を出して災害を防止しよう」です。
一番印象に残った…
大規模改修工事も今月いっぱいが工期です。
屋上は今日で完了します。
端末押え金物完了です。
仕舞がうまくいっています。
バルコニーのビックサ…
病院新築工事のアスファルト防水施工です。
今日からルーフィング貼りが始まります。
ストライブルーフィング貼りです。
2層目のアスファルトルーフィング…
マンション新築工事の1期工事です。
足場がばれてきました。
バルコニーのアスファルト防水のプライマー塗布です。
段々のバルコニーは案外施工し…
来年度、夏の病院増築工事と本館改修工事です。
改修部分の打合せです。
ここは露出アスファルト防水施工部分です。
図面とは違う塩ビシート防水で仕上げをしています…
1月からマンションの屋上防水改修工事が開始します。
塩ビシート防水の絶縁工法で改修します。
本来なら、12月着工でしたが仕事が忙しいので1月からの施工でお願いしました。
…
工場の新築工事のコーキング工事です。
コーキング工事の完了して吹付け工事にバトンタッチです。
2期の工場新築工事も始まっています。
埋戻し…
宝塚の高齢者住宅の新築工事に来ました。
奈良から宝塚まで遠かったです。
浴室のアスファルト防水アスファルトプライマーです。
配管の養生をしています。
…
甲南山手のマンションの外壁コーキングの改修工事です。
急遽ある建築会社からお願いされて神戸まで来ました。
最近人手不足が目立ちます。
足場のなかなかないみたいです。…
アスファルト溶解釜でアスファルトヒピッチを溶かしています。
低い溝部分のアスファルトピッチ流しです。
土間のコーナー部分からアスファルトピッチ流しです。
…
大規模改修工事もそろそろ仕上げの作業に入っています。
アスファルト防水トーチ工法の保護塗料をシルバーグレーで仕上げています。
これを塗ることで耐光性がアップします。
…
市営団地の外壁工事です。
足場設置が進んでいます。
シート張りをして足場は完了です。
その後の外壁調査の打合せです。
既設アスファルト防水は私が…
過去の塗装工事の完成写真です。
平成23年度豊田橋の塗装改修工事。
鉄部のペンキ塗りです。
道路の手摺りのペンキ塗りです。
北側から見た写真…
過去の塗装工事の完成写真です。
私が一番印象に残る改修の現場です。
公民館の平成18年度の仕事です。
扉も塗装しました。
北側の塗装工事の写真です。
…
私が入社して約30年が経過します。
基本的に屋上防水は10年保証です。
そう考えると生涯2回から3回その建物の改修工事ができるのは大変光栄であり、有難いことです。
この建物は…
2階の厨房のアスファルト防水の施工です。
トラックにアスファルト溶解釜を乗せてます。
現在の進行状態です。
プライマー塗布状況とストライプ貼りです。
…
大日本土木の店社安全パトロールに参加しました。
土木の推進の現場です。
農業用水の地下水路です。
安全掲示板があります。
この管を地下に通す仕事です。
…
防水業界で産業廃棄物のコンテナを設置して交換している会社は稀だと思います。
店社の駐車場にコンテナを設置して現場の環境に寄与しています。
当然廃材処理の書類であるマニフ…
既設FRP防水のトップコート塗り替え工事の打合せです。
この新築工事は来年の夏のメイン工事です。
相当やりにくい溝の塗り替えです。
これだけ汚れていたら水洗いが必要で…
外壁改修工事の打合せに行きました。
建物は体育館です。
クラックが走っています。
足場設置してからの調査です。
このような割れを補修します。
…
こふれ21の先進地視察で東京へ。
こふれ21とは若手経営者の会で私も5代会長で2009年から10年にかけて会長を歴任していました。
現在7代会長が頑張っています。
京都か…
病院の新築工事のアスファルト防水施工前の工程と現場確認に行きました。
土間の下地の渇きはまだまだです。
雨の後だったのでドレンの高さを指摘して修正していただくこと…
マンション新築工事のアスファルト防水施工確認です。
今回は1棟目で3期工事まである現場です。
この忙しい時に短期間で屋上を仕上げました。
自分で言うのもなんですが大し…
ウレタン断熱吹付け工事の仕事です。
トラックが必要です。
トラックの後ろにウレタン断熱吹付け材料を積んでいます。
施工完成です。
ウレタン断熱材を吹くこ…
こふれ21先進地視察2日目
浅草です。
本日、10年ぶりに作られた大提灯の序幕式が10時スタートです。
反対側から見た風景です。
ぼちぼち歩…
こふれ21先進地視察の今回のメインである東京スカイツリーの見学です。
浅草から見た東京スカイツリーです。
真下から見たド迫力の写真です。
記念写真です。
…
東京ミッドタウンの視察です。
都市部の開発はどうしても上へ上へとビルが立ち並びます。
しかし、公園や商業施設、ホテル、文化施設、病院も集約された複合施設です。
ク…
屋上防水完了です。
アンテナの微調整が必要です。
端末アルミ押えです。
端末の仕舞に先にトップコートを塗ることで汚れにくくしています。
…
止水工事の親方が施工しています。
止水工事のドクターYです。
止水工事を説明する時に私は外科手術と同じだと考えてくださいとよく言います。
コンクリートから…
近鉄特急しまかぜに乗って伊勢まで行きました。
豪華な革張りの椅子です。
めちゃくちゃ人気があり予約でいっぱいで取れないのを何とか確保したと言ってました。
…
全国安全祈願の後はおかげ横丁でお買い物です。
白鷹さんでお神酒をいただきました。
日本酒をお塩をなめながらいただきました。
…
賢島の宝生苑です。
伊勢湾が見えます。
近鉄賢島カンツリーークラブです。
ミズノ女子クラッシックがあったコースです。
同…
鉄骨建ての工場の新築工事です。
下地の確認と工程打合せに行きました。
アスファルト防水で施工します。
…
アスファルト防水外断熱工法です。
雨が多くタイトな工事でした。
立上りとパラペットウレタン塗膜防水です。
架台の廻りは狭いところは施工…
日々の安全対策の改善です。
3分の2貼りました
アスファルト防水トーチ工法はこんな感じで仕上がってきます。
脱気筒廻りです。
…
コーキング工事のサッシュ廻りの現状からスタートです。
バックアップ剤充填とマスキングテープ貼りです。
コーキングを打設しヘラで仕上げています。
…
地下に入って行きます。
地下は水が溜まっています。
現場代理人と職長との調査・確認です。
せパ穴とクラック確認です。
…
狭い場所のバルコニーの雨漏り修繕です。
既設ウレタン防水不良部撤去しています。
撤去完了です。
撤去した部分をウレタンコーキングで充填して…
既設ゴムシート防水が雨漏りしている現状です。
全体の改修工事のご相談を持ちかけましたが部分補修でお願いしますとのことなので再度検討しました。
既設シート防水の不良部…
完了写真です。
太陽熱のカットに効果的です。
また、ゴム弾性塗膜による腐食防止です。
複雑な形状や傾斜部でも均一な防水層を形成
ウレタン塗膜…
ゴムアスファルト系の防水剤を吹付施工しています。
アップした感じです。
3月竣工です。そろそろ施工開始から1年です。
綺麗な仕上がりで…
こういうちょっとした気遣いが大切です。
端末の増し貼りです。
既設の脱気筒の穴です。
ルーフィングでパッチ貼りをしました。
脱気筒の位置を…
前日の雨が降った状態です。
下地活性剤塗布することで水がはじくのが理解出来ますね。
晴れなんで太陽熱で自然乾燥しますが水捌けが早くなるようにほうきで履いています。
…
大日本土木㈱大阪支店・大日本土木安全協力会大阪支部 合同安全祈願に難波八坂神社で安全祈願しました。
今年から大日本土木㈱安全協力会役員として新人デビューです。
この獅子殿に…
足場設置完了です。
屋上の現状です。
既設の金物を撤去しています。
外壁調査現状です。
外壁調査中です。
…
株式会社ミズノは平成25年11月11日、WEBサイトを以下内容にて
全面リニューアル更新しました。
サイト全体のデザイン
コンテンツ内容の追加
お問い合わせ…
平成25年2月4日「株式会社同和防水エンジニアリング」から「株式会社ミズノ」に社名変更しました。
新社名: 株式会社ミズノ
代表取締役社長: 水野 淳
 …
株式会社ミズノのTOPページの画像をリニューアルしました。…